公務員試験
合格体験記 同志社大学出身者
『対面授業とサポート体制』

同志社大学 文学部4年
村上 奏さん
最終合格先
国家総合職(大卒程度)、国家一般職(行政近畿)、裁判所事務官(一般職・大卒)、京都府T類(行政A)
対面での授業があることが良かったです。私はオンデマンド授業などを溜め込んでしまうタイプなので、自分で動画を見て進めていくような授業スタイルでは勉強が進まないだろうと考えていました。無理せず通える時間帯に対面の授業があることは、私に取って大きな決め手でした。また、先生との距離が近いことも良かったです。授業の前に質問できる時間があるということを教えてもらい、わからないことをその場で解決できる良い環境だと感じました。
『生徒同士で教え合える仲の良さ』

同志社大学 文学部4年
岩城 葉乃さん
最終合格先
京都府行政一類(行政A)、国家一般職(行政近畿)
EYEは少人数で生徒同士も仲良くなれ、授業前後も一緒に話したり帰ったりできる環境です。私は苦手だった民法を友達に何度も教えてもらい、分かるようになっていきました。また就活の情報交換や直前期の辛いときには助け合えるというのは、大きなメリットだと思います。また、森本先生や槇矢先生はじめ先生方やスタッフの方々も生徒をよく見てくださるので自分がどんな性格なのか、どんなところに向いているかなどを客観的に言ってくださるところがありがたかったです。
『人に頼ることを恥じない』

同志社大学 文学部4年
石井 健太郎さん
最終合格先
財務専門官、国家一般職(行政近畿)、京都市上級(一般方式)
公務員試験は多くの人にとって、辛く厳しい道のりになります。私がこれを突破できたのはEYEに携わる全ての方々の支えがあったからです。私の独力では達成できなかったと断言できます。勉強や面接だけでなく、メンタル面などの様々な観点からの恩恵を受けました。また、EYEには森本先生との講師面談をはじめ、槇矢先生との担任面談やチューター面談といった、悩みを相談するためのサービスが充実しています。受講生同士だけでなく、受講生と先生との距離が近いという特長をもつEYEでは、様々な悩みの相談をスピーディーに行うことができます。辛くなった局面では、一人で抱え込まずにこの環境を最大限活用して、周囲の人たちの力を借りて欲しいです。
『EYEのみんなと楽しみながら頑張れた』

同志社大学 商学部4年
仁紙 ひめのさん
最終合格先
京都市上級(一般方式)
私は、EYEでできた友達がいなければ、合格できていなかったと思います。特に直前期は、勉強漬けの毎日で、不安を抱えながら過ごしていました。そんな中で、励まし合える友達がいたことが大きな救いでした。予備校に行けば、友達に会えるので、予備校に行くのが全く苦ではありませんでした。また、先生方や槇矢先生、受付スタッフさんにもたくさん支えていただきました。このようにEYEには励まし合える友達や、親身になって相談に乗ってくれる方々がおられます。私は、このような環境でたくさんの方に支えられていたので、公務員試験を乗り越えることができたと思います。
『ずばり森本先生の熱意!』

同志社大学 法学部4年
佐伯 簡さん
最終合格先
国家一般職(行政近畿)
いざ公務員を目指そうと決めたものの、どのようにして勉強したらいいのか、どこの塾がいいのかが全く分かりませんでした。ちょうどそのころ大学生協から届いていた公務員の予備校の入学説明会に参加しました。EYEの特徴として、個別授業があるところ、先生と生徒の距離が近いところ、相談できる環境がたくさんあるところ、小規模なので一人一人に手厚いところに魅力を感じました。そして、なんといっても、森本先生の「絶対合格させますので安心しなはれ!」という言葉と同時に生徒に対する熱意に圧倒され、EYEなら合格して公務員になれるかも知れないと思いました。
『共に頑張る仲間の存在』

同志社大学 法学部4年
川中 彩寧さん
最終合格先
大阪市(事務行政22-25)、国家一般職(行政近畿)、国税専門官A
直前期は特に、EYEに行けばひたすら机に向かう仲間がいたので、自分も頑張らないとという思いにさせてもらうことができ、勉強の進め方などを聞いて参考にさせてもらうことも多くあり、より集中して勉強することができました。分からないことを教え合ったり、セミナールームでお喋りしながらご飯を食べたりした時間は、勉強の良い息抜きになりました。また、しんどい時期には、先生やスタッフの皆さん、共に勉強する仲間など、EYEには自分に手を差し伸べてくれる人が沢山いるので、1人で抱え込みすぎず、乗り越えることができました。
『どんな解説よりも分かりやすい』

同志社大学 法学部4年
長尾 陸さん
最終合格先
国家一般職(行政近畿)、国税専門官A、京都府一類(行政A)
問題集を進めていくうちに分からない問題が出てきたとき、解説を読んでもさっぱり分からないことが多々あります。そんな時は分からない問題を個別授業で先生に聞くことをオススメします。森本先生の場合は、図を使って分かりやすく説明してくださるので記憶に残りやすく、受ける前と受けた後では理解度が全然違います。また、授業中に「なんで?」と逆質問されるので、それに対して答えるのが知識のアウトプットにもつながりました。丸山先生の場合は、授業とはまた違う解き方も教えてくださるので、自分に合った解き方を見つけることができます。
『最後まであきらめない』

同志社大学 法学部4年
内田 宗葉さん
最終合格先
京都府一類(行政A)、国家一般職(行政近畿)
公務員試験は科目数も多く、対策が必要なものも多いですが、計画通りに進まないことに焦りすぎず、最後まで諦めなければ意外となんとかなるということをお伝えしたいです。何かがうまくいかない場合は、他の受講生や担任の先生などに早めに相談することで、気持ちを切り替え、よりよい対策ができると思います。勉強においても面接対策においても、周りの人と話し相談することは重要だと思います。大学などで周りに公務員志望の人がいない場合は特に、同じ進路を目指す人と雑談や相談ができる機会があると、焦りを感じたりモチベーションが下がったりすることが減ると思います。
『的確なアドバイスが何度ももらえる!』

同志社大学 政策学部4年
三長 茉桜さん
最終合格先
国家一般職(行政近畿)、国税専門官A、京都市上級(一般方式)
最初は年明けにあるチューターゼミに参加しました。直前期は他のことで忙しくなるので、ここで基本的な対策や自己分析ができたのは非常に良かったです。4月以降は主に佐々木先生にお世話になりました。面接カードの添削から模擬面接まで、的確なアドバイスをいただきました。また、森本先生の模擬面接では動画を撮って、入退室やお辞儀で自分が出来ていない点に気づくことができ、大変参考になりました。私は度を越えたあがり症で、面接が不安でしかなかったのですが、予備校に置いてある面接情報から過去にされた質問をすべてまとめたり、何度も模擬面接を重ねたりすることで本番はあまり緊張せず臨むことができました。面接は入念な準備と場数を踏むことが大事であると実感しました。
『友人に刺激をもらえた』

同志社大学 政策学部4年
國枝 美玖さん
最終合格先
京都市上級(一般方式)、国家一般職(行政近畿)、国税専門官A
説明会の際に、EYEは少人数だからこそ友人も作りやすく、面倒も見てもらえると聞き、その校風が自分に合っていると思いました。実際、友人と交流しながら勉強することができ、EYEは友人を作る環境が整っています。私は勉強が全然進んでいなかったので、計画的に勉強を進めている友人が勉強している内容を聞いて、自分を焦らせることによって勉強に集中するようにしていました。また、同様に勉強が進んでいない友人や受付の方、先生方にも自分の差し迫った状況を話すことで良いリフレッシュにもなりました。
『困ったときはすぐ相談!』

同志社大学 社会学部 4年
Y・Wさん
最終合格先
京都市上級Ⅰ、国家一般職(行政近畿)
EYEで学習して良かったことは、担任面談と講師面談です。毎月のスケジュールを立てていただいたり、進捗状況を確認していただいたりしていました。「次の担任面談や講師面談までに講義動画を終わらせよう」等、勉強のペース配分を掴むことができたり、今不安に感じていることを聞いて解消することもできました。また、わからないことはすぐに相談ができ、気になったことは何でもすぐに電話をしたり、EYEに行ったりして聞いていました。どんな疑問でも丁寧に答えていただけたので、安心して学習を進めることができました。
『EYEのおかげで合格できました!』

同志社大学 法学部4年
松本 桃佳さん
最終合格先
熊本県(大卒程度)、国家一般職(行政九州)、国税専門官A
EYEは先生との距離が近く、いつでも相談できる環境があります。授業後に分からないことを質問でき、勉強の進捗などの悩みを一緒に考えてくださいました。また、アットホームな雰囲気で、いつも生徒を気にかけてくださいます。受付の方は名前を覚えてくださり、お話する機会も多く、勉強の気晴らしができました。先生方もよく声をかけてくださり、気にかけてくださるので大変ありがたかったです。そして、EYEとLECの両方の授業が聞けることも良かったです。沢山先生方がいるので、自分に合った先生の授業を聞くことができました。
周りの人に支えられた公務員試験

同志社大学 政策学部 4年
荻堂 夏那さん
最終合格先
京都大学(独自採用)、大阪大学(独自採用)
入学後すぐに槇矢先生が個人面談で、まずは試験日までに月ごと、週ごと、一日あたりでどれくらいのペースでどのような勉強をしていけば良いのかを教えてくださいました。科目ごとの具体的な勉強の進め方については、合格した先輩方(チューター)が一つずつかなり具体的に、丁寧に教えてくださいました。また、説明会や試験についての情報は先生方や先輩方からその都度周知があり、情報戦で遅れをとることは一切ありませんでした。勉強方法と計画がある程度わかってからは心が一気に軽くなり、以前より安定した精神状態で集中力もあがり、ひたすら目の前の勉強と向かい続けることができました。
一安心!!

同志社大学 社会学部 4年
井上 彩咲さん
最終合格先
滋賀県上級(専門試験型)
EYEで学習してよかったことは、友人の一言に尽きます。毎日自習室で一緒に勉強する友人がいたからこそ諦めずに継続することが出来ました。勉強方法や心の面での悩みなどあらゆることを相談していました。本当に1人では合格できなかったと思います。また自習室の利用を通してEYEの友人達にも分からない部分を教えてもらったことで、先延ばしにすることなくその場で解決でき、話をする中でみんなが勉強しているから自分もがんばろうという刺激になっていました。私自身最初はEYEの同級生とあまり関わることなく勉強していましたが、最終的には周りの人に助けられて合格することが出来ました。また、公務員試験は情報戦でもあると思うので、他の受講生と仲良くなって情報を共有したり、勉強を教え合ったりすることが出来ることがEYEの良さだと思うので、積極的にEYEを活用してください。そして、「ここに行くんだ!」という意志を突き通して頑張ってください!
『生徒の気持ちに寄り添ってくれる先生とチューターさん』

同志社大学 経済学部 4年
佐藤 真之祐さん
最終合格先
大分県上級(特別枠)
EYEの一番の特徴は月一回の講師面談だと思います。森本先生は、受験生の気持ちをよくわかってくれています。今後の方針を決める相談にも乗ってくれたので、“講師面談だけは絶対に予約するようにしていました。また、チューターの方々も受講生のことをとても気にかけてくれました。ある日、突然とあるチューターさんから電話がかかってきて、進捗状況や悩みを聞いてくれたときは本当に驚きました。ここまで受講生のことを気にかけてくれる予備校は“EYE以外には無い”と思います。
『EYEに救われた』

同志社大学 法学部 法律学科 4年
奥村 直己さん
最終合格先
奈良県Ⅰ種、国家一般職、国税専門官
初めは大学の学内講座で試験勉強をしていましたが、サポート体制が無く、ほぼ独学のような勉強スタイルだったので、私はモチベーションがどんどん下がっていき、完全に挫折してしまいました。そんな時に出会ったのがEYEでした。先生や生徒との距離が近く、面談を通じて勉強計画を相談出来たり、個別授業で苦手な問題を重点的に克服することができたりして限られた時間の中で効率よく勉強できるため、遅れを巻き返して合格することができそうと感じ、EYEを選びました。
『現職公務員の話を沢山聞けて、将来の選択肢が増える』

同志社大学 法学部 法律学科 4年
田先 立弥さん
最終合格先
兵庫県A(大卒程度)
EYEを選んで良かったことはOB,OGとの繋がりです!EYEの卒業生であり、現職の先輩の話を沢山聞けます。公務員と言っても多くの職種があり、卒業生の仕事について教えてもらい、質問を交わすことで様々な職種の仕事内容を知り、将来自分が就きたい職種を見つけられました。実際にEYEに入校すれば、職種別説明会などでかなりたくさんのOB,OGの仕事の話を聞き志望先の幅が広がるので、是非積極的に参加してください。
『質問しやすい環境が整っている』

同志社大学 経済学部 4年
辻 辰士郎さん
最終合格先
京都市上級Ⅰ、国税専門官
EYEは質問しやすい環境が整っていると思います。授業の前後や個別授業で先生に質問できますし、悩み事や気になったことを槇矢さんや受付の方に気軽に相談することもできます。また、10月になるとチューターさんが来てくれるので、勉強方法などを聞いてみるといいと思います。公務員試験は戦略が大切になってくるので、質問や相談しやすい環境が整っていることは非常に大切だと思います。また、LECの授業を受けることもでき、大きい予備校と小さい予備校の良いとこをとったのがEYEの魅力的だと思います。
『いつでも相談できる環境』

同志社大学 文学部 4年
日下部 舞芽さん
最終合格先
裁判所事務官(大卒程度)、国税専門官、国家一般職、京都府一類A
EYEは先生方や友達、受付のスタッフの方と親しくなることができます。勉強や面接のことだけでなく、自分が興味を持っている仕事のことやちょっとした不安なども相談することができる環境が整っている点がとても良かったです。また、公務員試験は情報戦でもあると思うので、現職のOB・OGの方のお話を聞くことができる機会が多いのも良かったです。実際にお話を聞く中で仕事のイメージが具体的になり、やりたい仕事も見えてきて勉強のモチベーションになりました。
『EYEで最後まであきらめない!!!』

同志社大学 政策学部 4年
内藤 葵さん
最終合格先
国家一般職、国税専門官、広島県(大卒程度)
EYEは先生やスタッフの方々が、受講生1人1人を気にかけてくださっていました。私が、モチベーションが上がらず久しぶりにEYEの自習室に行ったときは声をかけてくださったり、忙しくて生講義を受けいれられていない状況の時には先生が話しかけてくださったり、自分のことを心配してくださる方がたくさんいてすごく嬉しくて心強かったです。不安で気分が落ち込んでいる時は相談に乗ってくださり、私のモチベーションが上がるように寄り添ってくださりました。EYEに入学していなかったら、間違いなく途中で挫折していたと思います。
『お世話になった先生方』

同志社大学 経済学部 4年
加計 美月さん
最終合格先
国家一般職、国税専門官、裁判所事務官(大卒程度)、広島市Ⅰ種
森本先生には個別授業、講師面談、面接対策シミュレーションで本当にお世話になりました。初歩的なことでも丁寧に教えてくださり感謝の念に堪えません。精神的につらい時や面接カードを書く際に全面的に頼らせていただきました。 やる気が出ないときには特に槇矢先生と話すようにしていました。槇矢先生はいつでも冷静にアドバイスをくださるので、もっと頑張らねば!とやる気を取り戻すことができました。模試の結果に沿った今後の見通しなども一緒に考えていただき助かりました。
『イベントがたくさんあり、情報収集ができる』

同志社大学 法学部 4年
林 真歩さん
最終合格先
国税専門官
槇矢先生や受付スタッフさん達が親身になって相談に乗って下さったので、不安になることが少なかったです。また、EYE卒業生で現役の公務員でいらっしゃる先輩方の受講生時代の話や、現在のお仕事の話など、生の声を聞くことができるイベントが度々あり、そうした機会を通じて積極的に情報収集をしていました。また、実際に官公庁を訪問できるイベントなども定期的に開催されます。こうしたサポートが手厚いのがEYEの魅力の1つだと思います。また、EYEでは受講生同士の距離が近いので、私も友達ができ、EYEで会うたびにお喋りしたりするのが楽しかったです。
EYEだから合格できた!!!

同志社大学 政策学部4年
山村 美乃さん
最終合格先
愛媛県上級、国立大学法人等職員
私はずっと実家に帰っていたので、Zoomで面接練習を行っていました。四国出身者で何度も面接練習を行い、互いの試験情報を共有していました。また、個人的に佐々木先生との面接練習が非常に効果的でした。文章の長さや内容、喋り方についてアドバイスしてくださり、自信に繋がりました。佐々木先生が練習で聞いてくださった質問は試験当日もたくさん聞かれました。
EYEには一緒に頑張れる友人や優しい先生、スタッフの方々がおられます。EYEという恵まれた環境で勉強したら必ず合格できます!
諦めないでよかった!!

小山 萌さん
同志社大学経済学部4年
最終合格先
国家一般職、国税専門官、兵庫県A
周りの人よりもスタートが遅かったですが、直前期に本気で頑張ることができたから最終合格をつかみ取れたと思っています。そこで頑張れたのは、応援してくれている友人や家族、一緒に勉強してくれた友人、そして、EYEの方々のおかげです。公務員試験は想像以上にしんどいことがありましたが、終わった今としては、頑張った達成感や自分に自信がつきました。スタートが遅くても、部活が忙しくてもどんなに焦っていても諦めずに努力すれば、結果がついてくると思います。
頑張ればなんとかなる

林 弥由さん
同志社大学文化情報学部 4年
最終合格先
大阪府(行政大学卒程度)、国家一般職
貫く!

同志社大学 文学部 4年
南 真琴さん
最終合格先
京都市(上級Ⅰ)、国税専門官
自分自身が直前期頃からEYEに毎日顔を出すようになったこともあり、他の受講生の方や、先生、受付の皆さんとの関わりにとても支えられましたし、EYEにしてよかったと強く思いました。他の受講生の方の黙々と勉強する姿は、モチベーションにつながりましたし、先生や受付の皆さんが声をかけてくださったり、話を聞いてくださったりしたことは、安心に繋がりました。受講生の方はみなさんとても優しく、特に面接練習の際、誰もが自分のことで手一杯なはずなのに、他の人のために真剣にアドバイスをしたり、一緒にエピソードを練ってくださったりする姿勢に、本当にいい人たちに出会えたなと実感しました。とても感謝しています。
最後まで諦めずに

同志社大学 商学部 4年
若枝 果林さん
最終合格先
高知県(上級)、国税専門官
私は、高校の先輩からの紹介をきっかけにEYEを知りました。当初は、大手の予備校を見ていましたが、その先輩のお話を聞くなかで、講師との面談や面接対策がしっかりしてあるなど、個人に対しての指導がとても手厚いのは、EYEが一番だと教えてくれました。そして、実際にEYEの説明会に訪れた際、小規模の予備校ですが、その分先生・スタッフと生徒との距離も近く、親身になって質問や相談に乗ってくれたことが印象的でEYEに入校しようと決めました。
EYEは小規模な予備校であるからこそ、受講生同士での仲も深まりやすく、自然と話し合える友達も多くできました。勉強で分からないことがあれば、気軽に相談し教え合ったり、また、不安や悩みなどを共有でき、一人で抱え込まずお互いに励まし合いながら取り組めたことで、常にモチベーションの維持ができたと感じています。勉強だけでなく最後まで受講生同士共に支え合い、頑張れることがEYEの強みだと思います。
諦めないことが一番大事

同志社大学 経済学部経済学科 4年
佃 淳洋さん
最終合格先
香川県庁、国税専門官、香川県警察官
私が他校ではなくEYEに入学した理由は、「3月からでも合格を目指すことができた」からです。私は3回生の3月という非常に遅いタイミングで公務員を志しました。正直、他校の予備校も検討していましたが、どの予備校も「このタイミングで合格を目指すのは難しい」と言われました。私自身も今年合格することは難しいと考えていましたが、EYEだけはその可能性を全く否定せず、今年受験も来年受験もできるという私にとって最善のコースを提案して頂いたため、入学を決めました。一人ひとりに合ったコースを提案し、入学してからも寄り添って対応してくれるという対応力はEYEの良さの1つだと考えます。
公務員受験も様々な自治体や制度があり、民間企業の就職活動と同様に情報が大事でした。EYEはその情報を気軽にスタッフの方々や先生、他の受講生に聞くことが出来ました。また、「みんなで合格しよう」という雰囲気があり、勉強で心が折れそうな時に何度も救われました。

同志社大学社会学部 4年
中村 友香さん
最終合格先
国税専門官、国家一般職、奈良県(行政A)
悔しさをバネに
EYEの良いところは他の受講生たちや先生方との距離が近いところだと思います。公務員試験の勉強は科目も多く、長期間の勉強が辛く感じることもありました。しかし、同じ目標を持つ仲間同士で励ましあい、先生方から面談でアドバイスをもらい、また頑張ろうと思うことができました。私が最後まで諦めることなく勉強を続けてこられたのは、EYEの仲間たち、先生方の支えがあったからです。本当にEYEで勉強出来てよかったと思っています。
私は、法律科目の中でも特に民法が大の苦手でした。DVDを繰り返し観て、問題演習をしても「できる」という感覚がつかめずにいました。しかし、森本先生の個別授業では、用意した質問から私の弱点を即座に捉えて指導をしてもらうことが出来ました。何を質問していいかも分からない状態でも、とりあえず個別授業を受講して分からないまま放っておくことがないようにするといいと思います。

同志社大学政策学部 4年
岩佐 実穂さん
最終合格先
奈良県(行政A)
モチベーションの維持が大事
私は就職活動そのものへの不安があり、気軽に質問や相談ができるような予備校を探していました。いくつかの予備校のパンフレットを見る中で、EYEには一番「面倒見の良さ」を感じました。そこで入校相談に行くと槇矢先生の丁寧な説明を受け、生徒と先生の距離の近さや、生徒同士の距離の近さにも驚き、こんな環境で勉強したいと考えその日のうちに入校を決めました。また、情報を得られるように、たくさんサポートしてくださいます。例えば、「職場見学ツアー」や「公務員フェスティバル」などを企画してくださり、私もこれらに参加し現職の方のお話を聞いたことで公務員として働くことのイメージを膨らませることができ、勉強の意欲が高まりました。EYEで勉強して良かったと感じることは、公務員として働きたいという同じ目標をもつ友達に出会えたことです。

同志社大学文学部 4年
佐藤 葉月さん
最終合格先
京都市上級Ⅰ、国税専門官、裁判所事務官
EYEでよかったこと
たくさんの面接資料があったことです。面接カードだけではなく、面接当日の状況や実際に受けた内容の報告はとても参考になりました。また、先生方やチューターの先輩方との定期的な面談で勉強の相談や雑談を聞いてもらうことは、気分転換やモチベーションの維持につながりました。
森本先生の個別授業も印象的です。先生には院に進学するか迷っていた際に今は公務員試験よりも一度自分の研究に集中してみてはどうかと声をかけていただきました。そのおかげで思い切って研究に集中することができ、結果的に直前期からの再スタートのやる気が上がりました。

同志社大学商学部 4年
西村 友花さん
最終合格先
神戸市役所(大学卒)
相談できる環境
森本先生の15分面談や槙矢先生の担任面談、受付でのお話等、自分が相談したいときにすぐ相談できる環境が整っていることが本当に助かりました。相談事に一緒に向き合ってくれて、いつも前向きな気持ちになることができました。また、同じ公務員を目指す皆と出会えたこともEYEでよかったと思える点です。
個別授業は自身のためだけに先生が一対一でついてくれるとても貴重な時間でした。自身の理解具合を知ることができましたし、自身が勘違いしていた点を見つけることができました。試験後にはエントリーシートの添削や面接対策として個別授業を利用しました。言葉巧みな森本先生のおかげで、自身が納得のいくまでエントリーシートを推敲することができました。

同志社大学法学部 4年
村井 里佳さん
最終合格先
国家一般職
友人と切磋琢磨できた
私がEYEを選んだのは、先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気に魅力を感じたからです。実際に筆記試験対策や面接対策について悩んだ時も先生方やスタッフの方々が親身に話を聞いてくださり何度も助けていただきました。EYEを選んで本当に良かったと思います。また、EYEでできた友人と模擬面接を繰り返すことで、さまざまな質問への対策や、情報を共有することで充実した面接対策ができました。またEYEには先輩方の面接情報などがそろっているので、面接時に気を付けることや試験ごとの傾向などを事前に知ることができました。

同志社大学商学部 4年
中尾 太紀さん
最終合格先
神戸市消防局(大学卒)
苦しかったけど努力し続けてよかった
EYEの良いところの一つとして受講生同士のつながりが濃いというのがあると思います。実際に試験勉強をしていて、分からない問題があればその分野が得意な友人に聞くことで理解できたというのが結構ありました。先生に聞くこともできますが、やはりいつでも聞けるとは限らないので、そういったときに友人に聞けるというのはすごくよかったなと思います。みんなで同じ問題を考えることで理解も深まったように思います。また、同じ公務員を目指している友人たちが、一生懸命に勉強している姿を見ると、自分も頑張らないといけないと思うことができたのでそういった面でも、他の受講生とつながりをもって勉強できる環境を備えたEYEで学習して良かったと思います。

同志社大学文学部 4年
平田 京香さん
最終合格先
国家一般職
最後まで諦めず、努力し続けることが大切
私は今まで高校受験、大学受験を経験してきましたが、面接試験や論文試験を行ったことが無く、特に面接試験は苦手に感じていたので、不安でした。そこでEYEの説明会に参加し、受講生と先生との距離が近く、質問や相談がしやすい点や、面接対策に力を入れている点に魅力を感じ、EYEに入学することに決めました。実際入学した後は、公務員試験の情報の提供や、勉強の相談で大変お世話になり、個別授業や森本先生との毎月の15分面談で面接対策を行うことが出来ました。また、私には怠け癖があり、やる気のある時と無い時に差があったので、少人数制で、受講生一人一人をしっかりサポートしてくれる点も魅力だと思いました。